八味姉妹の部屋

文芸ユニット。只今、エッセイの勉強中です。

「サカナ」蒼月光 著

まだ開業して間もなくのスカイツリーに登って、地上から約450メートルの高さからの風景を観たことが有る。産まれも育ちも「試される大地」出身の正真正銘田舎者の私。「東京」には、渋谷や新宿等は勿論、浅草等の下町方面にも何度か観光したことがあるのにも関わらず。どうしてもジャングルのごとくビルヂングが立ち並んでいるイメージが凝り固まっていたせいかどうか。日本の首都の姿ウンヌンよりも、隅田川が意外なほど長く大きく伸びやかな姿をしていたことが、その風景の中で一番印象に残っている。

 そして隅田川の行く末遠くを見た、その目が直下を見下ろした時、緑と赤が点灯する度に規則正しく動く人たちが、機械仕掛けの魚の群れのように視えた。

視線の高さのせいなのか、人の多さのせいなのか、道路の構造のせいなのか、理由は多様で重なってさえいるのだろうけれど。改めてこれが「東京」なのだと、理解したものだ。

 

魚が泳ぐ様を観るのが好きだ。

正しくは魚ではないがイルカやペンギンのような哺乳類の水生生物も含めて、生き物が泳ぐ様子を観るのが好きだ。だから、子供の頃からよく水族館や動物園に連れて行ってもらった。

特に小樽水族館は記憶は途切れ途切れながらも、テンションが上がったことだけは確実に覚えている。ひたりと硝子に両手とオデコをつけて、生まれて初めて見る荒唐無稽な深海魚を前に、目をまんまるにして「なんだアレ!?」と驚嘆したような。

それから、イルカやオタリアのショーを見て歓声を上げながら、人以外との生物ともコミュニケーションは可能なのだと知覚したような。大好きな海に面した立地であることも有って、昔の私も今の私も変わらず心擽られる場所の一つとなっている。

 

大きな水槽で、とんでもなく大きなジンベエザメを観たのは大阪の海遊館だった。

分厚く透明なガラスの向こうで、のんびりとゆったりと移動するジンベエザメは、海の広さや深さを教えてくれているようで。

ほんの少しの摩擦で故意の事故や事件が起こすガラス向こうの私達のことを、半眼の相で冷静にみつめ返しているようにもみえた。

 水族館は大抵、薄暗く空調の効いた完全に安全な回廊の中で、魚たちを見ながら、そして見られながら散歩する場所だ。小魚の無数の群れが翻った時の鱗の煌めきや熱帯魚の人工的にすらみえる鮮やかな色彩…。

本当は自分も一緒に水に潜りながら同じ目線で観るのが一番なのだろう。けれど人らしく空気がある中で歩いて隣の世界を覗き見る雰囲気が、私らしい気がするからそうしたままでいる。

 

知人に、水族館が怖いという人がいた。閉所恐怖症に近いものかと思ったら、

途方もない水圧にガラスが負けて、大洪水が起きたらどうする!!」とペペペと唾を飛ばす勢いで熱弁をされた。確かに、ほぼ逃げ場のない狭めの通路が多く、中には攻撃的な水生動物を収監している水槽が無くはないから、100%安全かと言われれば否定はできないが。

ただそこを考えてしまったら、動物園だって植物園だって博物館だって…いや、家に居る時ですら何が起きるか分かったものではなかろうか。

そう思ったものの。

こんな危険予測が思いつく知人に対してより興味が湧いてきてしまったので、特に何も言わずひたすら無味無臭になるように「そうなんだぁ」とただ頷いたものだった。

 

昔、まだ子供の頃。お祭りでポイを使って掬いあげた金魚を水槽で育てていた。すぐ亡くなる弱い命もあったけれど、中には何年も生き続けてくれる逞しい命とも出会えていた。名前こそ付けることはなかったけれど、年々長く伸びていくヒレが揺らめく度、儚げな絹地が風にはためいているように視えて、よく見惚れていた。 

 

ペットは数あれど、金魚が芸をするとは聞いたことはないが、唯一、水槽に人間が近付く時はエサが貰えると学習していたらしい。私が近付くとパクパクとよく動く口を水面近くに出して、何か言葉を発する一瞬前の緊張感をよく醸し出した。エサも食べ終えて満足すると、また水槽深く潜り、右へ左へ浮遊する旅に戻る。

 トントントン。

指先で軽く硬く冷たい水槽を叩くと、ビクリと逃げる反応をするけれど、すぐまた何事も無かったかのように泳ぎ続ける。子供の頃の私は、それが金魚たちとのコミュニケーションだと思い、日に何度か繰り返していたけれど。

彼らからしたら、水で膨張してみえるナニカが、住みかをドンドン揺すってくる厄災にしか感じえなかったのではないかと今更ながらに思い至っている。

 

だとしたら。

水族館で逢える彼らに私たちはどう見えているんだろう。

まして海の中だったら…。

 

哀しいかな世界は弱肉強食の世界でしかないから、一方の命を頂戴してもう一方の命を長らえることで地球上の生物は連綿と命を繋くように出来ている。

 

それでも気まぐれでも

夢の中だけでも

気持ちを通じ合えたら

まだあの金魚たちは長生きしてくれたのかなと思う時がある。

 

それとも愚痴ばかりを聞くハメになったろうか。

パクパクパクとよく動く口からマシンガンのように流れるウタは箱庭での細やかなことか、それとも生命の核心をついたことか。

 

是非一度聴いてみたいものだと、時折、濃い水の匂い漂うアクアショップを覗きに行く私である。

 

 

f:id:hachimisisters:20190710010721p:plain